この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
Windows11がリリースされて日が経ちますが、Windows10からの移行してめちゃくちゃ不便だったのが「時計の秒数表示ができない」ことです。今回はそんな秒数表示をできるようにする方法を紹介します。
やり方
まず初めに行っておきますが、通常のWindows(InsiderProgramに登録していない状態)でも場合によってはできない可能性もあります。今後使えるようになるのでそれまでしばらくまちましょう。なお、私のバージョンは23年5月24日に配信された「KB5026446 (OS ビルド 22621.1778)」です。
設定方法は簡単で「設定>個人用設定>タスクバー」へ移動して「タスクバーの動作」から「システムトレイの時計に秒を表示する」にチェックを入れるだけで再起動などをしなくてもすぐに反映されます。

注意点
まだ導入されたばかりでゲームを開いていると3~5秒ごとに更新されたり、カッコ内にもあるようにノートPCの場合は電力消費が増加してしまうため、Windows10のようにとは行かないかもしれません。今後に期待ですね。
コメント